2024/7/30(火) は、ホワイトさんは金沢競馬場です。ホワイトさんからの連絡内容と写真をアップします。
(ここから下はホワイトさんより(抜粋、編集あり))
第一回目の競馬場巡り、東北、北海道、北陸方面の長旅を無事終えて、2024/7/31(水)に敦賀からサンダーバードで帰宅しました。
金沢競馬観戦後、兼六園、石川県庁、福井県庁を訪問し、ほぼ予定通りの帰阪です。
最後は、大夫疲れ気味でしたが元気に帰宅してます。
色々とご声援頂きありがとうございました。m(_ _)m
第一回目最後の金沢競馬の成績は、やっぱり負けました😢。
馬券は、時々ゲットでき一時は、勝ってましたが、11、12Rで勝負し、最終結果はいつもどうりの✕でした😢。
7月30日(火)金沢 ー4,000円/(小計 ー46,000円)
ここから下は金沢競馬場の感想・印象等です。
金沢駅から無料バスで30分ほど、海岸近く(河北潟という湖でした)にあり、広くてゆったりしたいい競馬場でした。
優待無料バスは1本/1時間ですが、10人程しか乗ってなくラクチンで、道路混雑もなく快適に行けました。地方は車社会であり、競馬場周りに広い無料駐車場があるしバス利用者はますます少なくなりそうです。
平日の雨天日でもあり、入場者は少なく500~800人程度と想定?
- 場内空いててどこでも座れるし、落ち着いて予想ができ観戦も楽。JRAと大きな違い!
- 平日でもあり、客層は地方競馬どこも同じですが、年配の常連客?が主です。
- 今回行った地方競馬は、すべて入場料無料でした。駐車場、送迎バスもすべてただです。
- 観覧席はいろんな工夫されており、らくちんで楽しく遊べます。
- 今日は子供が少なかったが、ここもキッズコーナーが充実しており家族でどうぞの雰囲気です。
- ホワイトは即パットで馬券購入し、楽しみました。
主に1000円程度/1レース投資で馬連+3連複(2頭軸が主です)を 時々ゲットで楽しめました。
11R、12Rは逆転狙いの3連単勝負もいいとこなしで残念無念。
最終レースを勝たきゃ負けは何時ものことでした。 - ホワイトの些細な出来事
即パットで購入してたのですが、締切り直前に(ネットは締切り早い)慌ててマークカードで購入も締切りアウト。返却マークカードをとって、入れた千円札取り忘れ。
気づいてなかったのですが、レース終了後係りの人から“これおとうさんじゃないですか”とスマホに映ったホワイトの顔がありました。予想外れてたので千円もらいラッキーでした。(取り忘れただけですけど)
係りの人に券売機で購入は全て写真撮ってるんですか?と質問したら、こういう場合のみ青ランプがついて自動撮影されるとのこと。いいシステムと感心した。(大金だと大変)
写真および写真の説明です。
- 到着時のバスより
- 外は雨。バスから降りて濡れないでいける通路はガラガラ
- 専門4誌ともA4冊子型はなかなかいい(記事内容は?)見慣れた縦書を選定した(2枚)
- 瓦屋根の大型ビジョン(加賀百万石の歴史)
- 3階一般観覧席 (JRA指定席もどきで、観戦グッド)
- 畳の観覧席(客はおじさん一人で、畳に新聞広げあぐら組んで楽しんでた)
- 競馬場の向こうに湖(2枚)
- 2階馬券売り場
- 観覧席スタンド(2枚)
- パドック(2枚)
- 走路コース(3枚)
- ゴール標識
- ホームストレッチからゴールへ(スマホ不慣れで動いてるの撮るの難しい)
- レース後勝った馬だけ記念撮影。負けた馬はとぼとぼ引き上げる
- レース後は毎回ダート整備(盛岡の雨では馬場が泥んこ。ここは水捌けがいいのか大雨降っても馬場はまあまあ)
- 11、12Rごろはナイター点灯
- “ご来場ありがとうございました”
19時半ごろ無料バスで金沢駅へ戻る。バスは最終客がくるまで優しく待ってくれる。























以上